a! Reg Analyzer の補助説明

a! Reg Analyzer の補助説明ではありますが、レジストリに関する有用なことも入っているので、読んで損はないです。

  1. 全てのレジストリ状態の保存機能の中で以下のメッセージが出る理由

    順に見ていきましょう。

    よって全てのキーは HKEY_LOCAL_MACHINE と HKEY_USERS に集約されます。

  2. HKEY_CLASS_ROOT の実体

    前述のように、HKEY_CLASSES_ROOT は HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes と HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes をマージ(一緒にすること)した キー/データ になっています。両方に同じ名前があったときは HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes が優先されます。

    HKEY_LOCAL_MACHINE はそもそもパソコン(ユーザ共通)の設定が保存されています。
    HKEY_CURRENT_USER はそもそもログオンしているユーザの設定が保存されています。
    HKEY_CLASS_ROOT には主に「関連付け」の情報が保存されています。
    ということは HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes に書けばユーザ独自で「関連付け」ができます。

    a! Reg Analyzer の編集機能は敢えて HKEY_CLASSES_ROOT の編集を許していません。
    それは HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes を編集しているのか HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes を意識してもらうためです。
    HKEY_CLASSES_ROOT の中を右クリックすると以下の「実体へ飛ぶ(J)」というメニューが出て、文字通り実体に飛べる。メニューがグレーになっているのはその キー/データ がない場合です。

  3. クリップボードへのコピーの¥マーク

    これはCやC++で開発を経験した人でなければ、なぜこんな機能があるのかわからないでしょう。

    ここ 辺りが詳しいです。

    例えばレジストリーキーをオープンする場合(開発を経験したことが無いとこれもわからない。)以下のようにコーディングします。
    HKEY hKey;
    bool b = RegOpenKeyEx(HKEY_CURRENT_USER, "SOFTWARE\\Classes", 0, outsamDesired, &hKey) == ERROR_SUCCESS;
    

    ¥マークを2つ重ねないと"\C"というエスケープ文字と解釈され通常エラーになってしまいます。

  4. 64bit View と 32bit View の違い

    特に違うキーは HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE です。

    当該キーを選択して「+」をクリックして展開しておきます。
    そこで「64bit View」「32bit View」を切換えると当該キーのサブキーがかなり違うことがわかります。

    ここには、パソコン固有の様々なアプリケーションの設定が入っています。
    「64bit View」で見えるのは、64bit アプリケーション
    「32bit View」で見えるのは、32bit アプリケーション
    です。

    このサブキーにはメニューの「ジャンプ(J)」−「ソフトの設定[パソコン毎](P)」でもアクセスできます。

  5. プレビュー機能

    例を示すために XReg Processor をインストールした環境として説明します。

    a! Reg Analyzer のメニューから「ジャンプ(J)」−「関連付け(K)」で「.xreg」を入力します。
    「HKEY_CLASSES_ROOT\xregfile」に飛び、そのサブキーの「DefalutIcon」の「(既定)」を選択します。
    すると「プレビュー表示」ボタンがクリックできるようになり、クリックしてみると
    拡張レジストリーファイルのアイコンが表示されます。

    「ファイル名,番号」はファイルの中にある番号(0から始まる)番目のアイコンを示します。

    そのほか壁紙に対してもプレビューできます。

    この機能はアイコンや画像を a! Reg Analyzer の中で確認するために作りました。

  6. CLSIDに飛ぶ

    上記と同じく例を示すために XReg Processor をインストールした環境として説明します。

    a! Reg Analyzer のメニューから「ジャンプ(J)」−「関連付け(K)」で「.xreg」を入力します。
    「HKEY_CLASSES_ROOT\xregfile」に飛び、そのサブキーの「shellex\ContextMenuHandlers\XPList」の「(既定)」を選択します。
    すると「CLSID に飛ぶ」ボタンがクリックできるようになります。

    上記ボタンをクリックしてみると、「HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{FECE5E80-56F6-11d7-BBD4-00E0295A74A4}」キーに飛び、
    そのサブキーの「InProcServer32」を選択してみるとどこかで見たような XPList*.dll のファイル名が現れます。

    「HKEY_CLASSES_ROOT\xregfile\shellex\ContextMenuHandlers」キーは *.xreg ファイルのコンテキストメニューを操作する
    dll を登録するためのキーです。

    「HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID」のキーを選択してみましょう。非常にたくさんのキーがあり
    「{FECE5E80-56F6-11d7-BBD4-00E0295A74A4}」サブキーを探すのが大変です。

    その操作を簡略化するためにこの機能を作りました。


戻る