=========================================================================== 【ソ フ ト名】Before Power Off Ver.2.20 【登 録 名】Bpo220.zip 【バイト 数】約 176 KByte 【著作権 者】杉山利幸 【対応 環境】Windows 7, 8.1, 10 とそれらの x86, x64 及び 11 【コード形態】Intel系 【動作 確認】自作機他 【必要DLL】なし 【開発 言語】Visual Studio 2017 C++(MFC なし) 【掲 載 日】2022/09/17 【作成 方法】*.zip 解凍ソフトで解凍する。 【ソフトウェア種別】フリーウェア 【サポート 会議】メールにて行います。 【転載 条件】「6.このソフトの再配布について」参照 =========================================================================== 【ソフト紹介】 様々な仕事をパソコンにやらせてから自動で電源をoffするソフトです。 パソコンを夜遅くまで使っていてもう眠くなったのにまだバックアップを取らなけ ればならないとか、会社で仕事をしていてもう帰りたいのにパソコンのディスクの デフラグをやらなければならないとか、そういう経験はありませんか。これはその 様な方に少しでも睡眠時間や自宅で過ごす時間を取って頂こうと考えて作ったソフ トです。パソコンにスケジュールを入力して最後にパソコンが自動で電源をoffし ます。DOSコマンド実行はいうに及ばず、ディスククリーンアップ、デフラグの スケジュールが入力できます。 一時的に使わないスケジュールは保留にすることもできます。 タイマー系のソフトで、パソコンの停止の時間をセットしてデフラグを実行すると いう事は出来ます。しかしデフラグ時間の見積もりが必要とか、無駄な電気代がか かるという欠点があります。その点このソフトは地球にやさしいエコロジーなソフ トです。これを使うと ISO14001 が取得できるというのは大うそです。 1.インストール 1)適当なディレクトリーを作りそこに解凍したファイルを入れます。 (BPO.exe, Processx64.exe, Readme.txt) 2)BPO.exeを起動すると BPO.dat BPOLog.txt ファイルが作成されます。 BPO.dat はパソコンを電源offするまでのスケジュールを記録します。 BPOLog.txt は実行結果を記録します。 2.使用法 1)BPO.exeを起動して、Windowsの終了までのスケジュールを入力してください。 その際ユーザの介入の必要なスケジュールはなるべく前の方にしましょう。 [追加(A)]ボタンをクリックして始めてください。 2)[設定の保存及び実行(X)]ボタンをクリックすると実行します。 3)途中キャンセルしたいときは[途中キャンセル(C)]ボタンをクリックしてください。 スケジュールの切れ間に実行を停止します。 4)[途中キャンセル(C)]ボタンをクリックしなかったときはWindowsの終了までを自動 で行います。 5)引数に'/F'を指定して BPO.exe を起動するとスケジュール設定の画面を飛ばして Windowsの終了までを実行します。 6)引数に設定ファイル名を指定してスケジュールを複数持つことも出来ます。 7)DOSコマンド実行に対して強制終了するまでの時間を指定することもできます。 この機能はどうしても実行が途中で止まる場合がある時にのみ使ってください。 強制終了するので当然ファイルの保存も保証されません。 アプリケーションからメッセージが出ても10秒ほど待ってみてください。 8)ログファイルのクリアは BPOLog.txt を削除してください。 9)Windows の終了の代わりに再起動、スリープ、休止状態にする機能もあります。 全機種での動作は保証できません。 5)6)のDOSコマンド例(以下で"BPO.exe"はそのフルパスに置き換えること) ・BPO.exe /F BPO.dat の内容でWindowsの終了までを実行します。 ・BPO.exe /F "c:\My Documents\schedule1.dat" schedule1.dat の内容でWindowsの終了までを実行します。 ・BPO.exe "c:\My Documents\schedule1.dat" schedule1.dat の内容を編集、実行します。 schedule1.dat 等は BPO.dat のコピーで作成する方が簡単です。 3.アンインストール 1.1)で作ったディレクトリー毎削除するだけです。 4.使用上の注意 1)アプリケーションの起動から終了までをDOSコマンドで行えるかどうかは作者に 聞かれてもわかりませんので、使用者側でアプリケーションのヘルプを見るなり メーカに問い合わせる等をしてください。 2)DOSコマンド実行に対して強制終了時間を指定して強制終了された場合、 メモリーリーク(メモリー上に解放されていない領域が存在すること)が 起きている場合があります。 3)ディスククリーンアップをスケジュールで2つ以上定義しても、設定はパソコンで 共通の1つ(/sageset:11と言っても難しいかな?)になっています。 4)全てのドライブのデフラグ(/C)は、Windows 8.1 以降、SSDのようなドライブを 自動で除くようです(正式情報未確認)。 5)実行したスケジュールの終了コードの取得はしていないので、(どのコードが異常 か判断が難しい)異常終了してもそのまま次のスケジュールを実行します。 6)入力したスケジュールを何度か実行してみて、Windowsの終了までうまく実行でき るかを確認してください。動かすプログラムによってはエラーが起き介入が必要に なる場合もありますので注意してください。 7)当ソフトが Windowsの終了に関して行うことは、あくまで終了の指示を行うだけで す。具体的にはマイクロソフトが用意した関数を呼び出し、後は Windows に処理 を任せることになります。この際たまに Windowsがうまく終了しない場合があるよ うです(原因不明、作者にも原因を追求することは不可能)。それは作者も経験し ていますし、そういう報告も何件か受けています。そのことは御承知の上でお使い ください。 8)一応、決まり文句をいっておきます。 本プログラムを使用、運用することによって起きる損害(たとえそれがプログラム のバグに起因するものであっても、ドキュメントの間違いによることであっても) について、著作権者は一切責任を負いませんのでそのむねご了承ください。例えば 「プログラムの実行中にもう寝てしまったが、ユーザの介入が必要になりうまくパ ソコンの電気が切れずに電気代が余計にかかった」とか「その間にパソコンが火を 吹いて火災を起こしてしまった」とかの賠償責任は一切取りません。全てユーザの 責任においてこのソフトを使ってください。またバージョンアップ、バグ対応、サ ポートなどに対する義務や責任も負わないものとします。 9)当ソフトに対する御意見・御感想等ございましたら、作者宛てにメールを ください。 E-mail:CZQ00116@nifty.com 5.FAQ(よくある質問の答え) 1)このソフトでプリントするにはどんなDOSコマンドを入力するのですか? 「Before Power Off」で直接的にこのようなことをすることはできません。メール ソフトやワープロソフト等を起動してその中でプリントをすることになります。 この場合のDOSコマンドは、各メールソフトやワープロソフト等側の問題に なります。このような件を作者に聞かれても、使用上の注意1)により答えられま せん。ユーザ側で調査してください 。 2)私のパソコンがうまく終了できないのですが? 作者はハードを専門としてはいません。使用上の注意7)を見てください。 3)デフラグをするとき黒い画面が出ますが? それがバッチでデフラグをする時の仕様です。 4)デフラグを選択した場合の「テスト実行(T)」ボタンがグレーです。 「管理者として実行」をチェックしてください。文字通り管理者でないと実行でき ないからです。 5)「設定と保存の実行(X)」ボタンがグレーです。 スケジュールにデフラグが入っている場合「管理者として実行」をチェックしてい ないとグレーになります。 6)デフラグのDOSコマンドは? 管理者権限でコマンドプロンプトを起動し「defrag /?」をDOSコマンドとして 入力して調べてください。 7)デフラグは管理者権限が要らないと思うのですが? 対話型でデフラグを行う dfrgui.exe は管理者権限が要らないようですが、 バッチで行う defrag.exe は必要なようです。 8)引数をつけて実行するというのがわかりません。 例として、2.使用法 5)のショートカットで実行する方法を示します。 他の応用は自分で考えてください。 a) BPO.EXE のショートカットを作成 b) それを右クリック c)「プロパティ(R)」を選択 d)「ショートカット」タブをクリック e)「リンク先(T)」に BPO.exe のフルパスが入っているので、その後ろにブランク と"/F"を追加 f) OKボタンクリック g) そのショートカット起動 6.このソフトの再配布について 1)友達に圧縮ファイルごとをあげること(再配布)は自由に行ってかまいません。会社 のファイルサーバ、イントラネットに入れる程度までの再配布は自由とします。 2)再配布する際中身の改ざん(部分配布も含む)は当然のことながら厳禁です。 3)サイトへの転載は不特定多数に対する再配布なので作者の許可が必要です。また 個人サイトへの転載は許可しません。最新版を配布できなくなる恐れがあるから です。 4)WinMX,Winny のようなファイル共有ソフトでファイル交換する再配布は不特定多数 に対する再配布でかつ最新版でないものの配布の可能性があるので禁止とします。 5)雑誌・書籍に記事を載せるだけの場合は特に連絡は不要です。しかしその際に連絡 をして頂き1冊献本して頂けると嬉しいです。 6)アーカイブのCD-ROM等別媒体への掲載の場合は作者の許可が必要です。サポートの 都合上1冊献本してください。 7.最新バージョン 最新バージョンは以下のところにアップロードするようにしています。 杉山利幸のあとりえ http://sugiyama.world.coocan.jp/ 上記ホームページにはこの Readme.txt より最新でかつ大切な情報があります。 特に記述がある場合を除いて内容については当 Readme.txt より優先されます。 当ソフトを使用する際には見ておいてください。 特に作者にメールを出す前には必ず見てください。 8.このソフトの歴史 Ver.1.00 1998/03/21 初公開 Ver.1.01 1998/05/16 実行の確認を取るように変更 Ver.1.02 1998/06/13 スケジュールの保留の機能を追加 テスト実行中のフォームの追加 Ver.1.03 1998/08/10 コマンド入力画面は別にしないように変更 Windows終了の設定を作成(タイプA,タイプB) Windows NT 4.0, Windows 98で動作確認 Ver.1.04 1998/10/10 Windows NT 4.0 の場合コマンド実行のみに画面を制限 パラメータ"/F"で強制実行が出来るように変更 Ver.1.05 1998/12/12 Windows 終了時の表示の不具合解消 画面が中央に表示されるように変更 Ver.1.06 1999/04/02 Windows の終了を保留可能に変更 Ver.1.07 1999/11/06 BCB3への移行 テスト実行中フォームを削除 Ver.1.10 2000/01/08 ディスクの低価格化、高密度化に対しドライブ選択領域の拡張 引数によるスケジュール設定ファイルの指定機能を追加 About画面の変更 Ver.1.11 2000/02/26 Windows 2000 対応のための変更 Readme.txt にFAQを追加 (バージョン番号を Ver.1.10 と表示していた) Ver.1.12 2000/03/25 ルートディレクトリからの起動の場合エラーを表示するように変更 コマンド実行を exe のカレントディレクトリから行うように変更 Readme.txt に Windows 2000 の場合のデフラグについての記述を追加 Ver.1.20 2000/06/26 コマンド実行に強制終了時間指定機能の追加 ログ記録機能の追加 Ver.1.21 2000/09/15 Windows Me 対応 Ver.1.30 2000/11/11 ディスククリーンアップ機能の追加(Windows 95, NT4.0 では使えない) サスペンド機能の追加 Ver.1.31 2001/03/31 ログファイルオプション機能の追加 Ver.1.32 2001/08/18 /F でスクリーンセーバ OFF 時のエラーメッセージを抑止するように変更 ボタン以外のコントロールの文字色をウインドウ標準に変更 スケジュールを順番に入力できるよう、スケジュールの追加終了時は 次の行を選択させるように変更 Ver.1.33 2001/12/22 標準スケジュールをセットするように変更 スキャンディスク設定時「完全に自動で実行...」表示を追加 ルートディレクトリからの起動を許す様に変更 Windows XP 対応 Ver.1.34 2002/02/09 Windows 終了時に休止状態のサポート Ver.1.35 2002/06/29 サスペンドと休止状態に強制終了のサポート Ver.1.36 2002/11/09 「フリーソフトウェア」という表現を「フリーウェア」に変更 Ver.1.40 2003/08/30 スキャンディスクで標準と完全をオプションとして指定する機能追加 スキャンディスクで自動的に「結果の表示」を「しない」にする機能追加 コマンド指定でクリップボードからのペースト機能追加 Windows XP 使用時に関するFAQを追加 このソフトの転載に関する記述を修正 最新バージョンの場所に関する記述を修正 Ver.1.41 2003/11/15 前のプロセス終了後5秒間待つように変更 強制終了を Cmd Process Terminator での使用方法に改良 上記に伴い NT4.0 を対応環境から削除 強制終了をセットしたスケジュールの修正時、ラベルの最初の表示が disable になることがあるバグの修正 Ver.1.42 2004/01/31 NT4.0 で psapi.dll が無い場合でも強制終了が出来るように変更 それに伴い NT4.0 を対応環境に再び加える Ver.1.43 2004/03/20 再配布条件の見直し 作者のホームページアドレスが変わったことによる変更 Ver.1.44 2005/02/26 「コマンド」という表現を勘違いがないように「DOSコマンド」に修正 Ver.1.45 2005/05/28 Windows の終了で再起動する機能を追加 Ver.1.46 2006/07/01 作者のメールアドレス変更による Readme.txt 等の変更 パソコンの停止のデフォールトをタイプBに変更 Ver.1.47 2007/03/17 テスト実行中にも設定によりスクリーンセーバの抑止を行うように変更 サスペンド、休止状態が不可能のときは指定できないように改良 Windows XP のデフラグで詳細表示オプションを追加 設定の保存だけを行うボタンを作成 Vista 対応の大変更 ・設定部分と実行部分に分け、実行に昇格が必要なら昇格するように変更 Ver.1.48 2007/07/07 「Vista のエレベータ」に関する記述を Readme.txt に追加 Vista の場合は表示を「サスペンド」→「スリープ」に変更 Ver.1.49 2008/05/31 Cドライブのデフラグ設定変更時、ドライブ指定が壊れる不具合への対処 Ver.1.50 2009/01/17 64 bit 版の対応に備え Visual C++ 6.0 で書き換え Ver.1.51 2010/03/20 Windows 7 対応 Ver.1.52 2010/04/17 Windows Vista, 7 で休止状態の復活 Ver.2.00 2010/07/10 開発言語を Visual C++ 2010 に変更 上記に伴い Windows 2000 以下では動作しないのでスキャンディスク指定の 機能などを削除 Ver.2.10 2018/10/13 Visual Studio 2017 C++ へのコンバージョン Windows 8.1, 10 WOW64対応 標準スケジュールを各ドライブのデフラグに変更 ソースの全面見直しによる細かなバグ取りと改良(内容は細かすぎて忘れた) Ver.2.11 2019/04/27 100以上のスケジュールがあった場合、異常終了する不具合の修正 Ver.2.12 2019/12/21 テスト実行及び実行時、昇格を拒否した場合のエラーメッセージ改良 BPO.exe からデバッグ情報を削除しファイルサイズを減少 再起動等の特権取得時ハンドルのクローズ忘れの対応(内部処理) Ver.2.13 2020/03/21 エラー 329番対応でスクリーンセーバー抑止だけでなく電源管理も抑止するよう変更 Windows終了までのスケジュールをツールチップで全体表示させるよう変更 書くと分からなくなる程の細かい不具合修正 C++最新文法で有用な記述へ変更(内部処理) Ver.2.20 2022/09/17 Windows 11 対応 及び Windows XP, Vista, 8 を対応環境から削除 圧縮形式を *.cab から *.zip に変更 内部処理の UTF-16 化 昇格のためのシールドアイコン表示を見直し 電源管理抑止でバッテリー駆動時の設定も同時に変更するように修正 「サスペンド(スリープ)」の表現は無くなったので「スリープ」に統一 ===========================================================================