「Screen Saver Stopper」誕生秘話

1996年6月30日自宅にパソコンを買った。そのときは自宅で何に使うという訳でもなく、とにかくそれがほしかった。会社で与えられたパソコンが Windows 3.1 で、CPUがまだ486で、携帯用の画面の小さいパソコンで、640×400しかまともに使えない。そのパソコンにかなりの欲求不満を感じていた。画面が小さいのを使わされていたこともあってディスプレィは17inchのを買った。

しばらくはよかった。様々な環境を整える事自体が楽しかったからだ。電話も部屋に引いた。Nifty にも加入した。InfoWeb にも一時加入した。

必要なソフトは大体買い揃えた。Office は95Professional、画像処理は Paint Shop Pro、辞書ソフト、地図ソフト。メモ帳では開けないファイルに対処するために「秀丸エディタ」を買った。「ファイルが大きすぎて、メモ帳では開けません。ワードパッドで開きますか。」こんなメッセージがいやでしょうがなかった。私はフリーウエアを公開する前に秀丸エディタを買ったのでフリーウエア作家特典はない。パソコン雑誌もいくつか買ってみた。そこで必要と思われるフリーウエアも入れた。

一応環境は整った。ところがやることといったらゲームぐらいであった。しばらくするとそれにも飽きてしまった。パソコンの電源を入れるのであるが、しばらくは何に使おうかを考えている状態だった。

他方パソコン雑誌の中のオンラインソフトもいくつか使って見たのだが、私の手に馴染む物はなかなか無い。これなら私でも簡単に作れそうと思ったソフトも多かった。それどころかシェアウエアの中で「これなら同じ機能を私なら2、3時間で作成できる。こんなのに500円という値段をつけるとはなんという奴だ」。また逆もあった。「なんでこれがフリーなの?」

そこで奮起してオンラインソフト作家を目指すことにした。既に Visual Basic 5.0 Professional Edition を買っていた。開発はそれで行うことにして「何を作ろうか?...」

きっと普段のパソコンに対する不満を考えてみればいいのではないかと思った。そこでいつも不満に思うのはデフラグのことであった。デフラグ中はただパソコンの前に座って定期的にマウスを動かしていた。スクリーンセーバが動いてしまうのを防止するためだ。最初にスクリーンセーバを止めればいいのだが意外と面倒である。むしろデフラグを始めてしまってからスクリーンセーバを止めなければならないと気づくのであった。

「なるべく簡単にスクリーンセーバを止めよう、復活もなるべく簡単にしよう」この設計思想を元にScreen Saver Stopper を作成した。このソフトは私が始めてネットに公開したソフトである。

戻る