杉山利幸の公開日誌 2004年2月分

2004年3月分

2004/02/28 a! Reg Analyzer, My Pasokon Memo Ver. up
2004/02/21 a! Menu Filer Ver. up to Ver.2.20
2004/02/15 Virus Mail Killer Ver. up to Ver.1.55(2)
2004/02/14 Virus Mail Killer Ver. up to Ver.1.55
2004/02/08 スパムメール対策
2004/02/07 引越しました!
2004/02/05 突然ですが今週末引越しをします


2004/02/28 a! Reg Analyzer, My Pasokon Memo Ver. up

今日付けで a! Reg Analyzer, My Pasokon Memo をバージョンアップしました。バージョンアップ内容は以下の通りです。

a! Reg Analyzer
Ver.2.26 2004/02/28

My Pasokon Memo
Ver.1.21 2004/02/28

今回の変更は3本柱がメインですが、My Pasokon Memo の「再配布条件の見直し」は他のソフトとは1箇所違っているところがあります。それは「7.このソフトの再配布について」の中の2)に「但しサポートの目的に限り MPM.exe のみを配布することは許可します。」の一文が追加してあることです。
通常部分配布は中身の改ざんにあたりますが、例外的にソフトの解凍もできない超初心者に対してサポートを行うだけなら MPM.exe だけをメールで送って実行してもらうことを許可しています。


2004/02/21 a! Menu Filer Ver. up to Ver.2.20

今日付けで a! Menu Filer をバージョンアップしました。バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.2.20 2004/02/21

今回はかなり大きな修正で、特に1番目が大事です。Microsoft Office 他のプレビューがかなりの確率で出来るようになりました。色々なアプリケーションが Internet Explorer(以下IE)の中で実行できるのを見たことがあるでしょう。今回のプレビューはその原理を使います。
それは Web ブラウザコントロールというIE4.0 以降の機能を使っています。従ってIEがそれ未満のバージョンの場合は使えません。その表示途中でプレビュー中に他のダイアログが出る(フォーカスが奪われる)場合はメニューが壊れます。設定画面の「設定の対象」を[HTMLプレビュー]により拡張子を調整してください。
Microsoft Word、Microsoft Excel でも一応プレビューできると思われます(全部のバージョンは試せない)。通常 Microsoft Word、Microsoft Excel をIEで表示しようとすると「開く」か「保存する」を選択するダイアログが出てきますが、レジストリをそのときだけ変更して出ないようにしてあります。これはコントロールパネルの「フォルダ オプション」−「ファイルタイプ」タグ−「詳細設定(V)」ボタンクリック−「ダウンロード後に開く(かどうかを)確認をする」チェックボックスがこれにあたります。マクロが入っている場合はマクロをどうするかのダイアログが出てきてメニューが壊れます。
アプリケーションとの相性でプレビューがうまくいかなかったりメニューが壊れる場合があっても、作者はその環境をほぼ作れないので対応できません。また恐らく当ソフト側の変更では対応出来ない場合が多いので、レジストする際は必ず自分の環境でよくチェックしてからレジストしてください。

それに伴い変更点の3番目にあるように作者のパソコン環境のコンパイラを「Visual C++ 5.0」から「Visual C++ 6.0」にバージョンアップしました。「Visual C++ 5.0」では ATL を用いる Web ブラウザコントロール が使えなかったからです。

これでほぼ全ての公開ソフトで同様の修正を行う項目がそろいました。

公開ソフトの数は結構あリますが少しずつバージョンアップしていく予定です。


2004/02/15 Virus Mail Killer Ver. up to Ver.1.55(2)

ひとつ忘れていました。Virus Mail Killer Ver.1.55 では WORM_MIMAIL.C のパターンを追加しています。既に古いウイルスですが、作者の所に実際にそのウイルスメールが来たので追加しました。他方 WORM_MYDOOM.A は全く来ません。どうしちゃったんでしょうかね?。Virus Mail Killer は、基本方針として、作者の所にウイルスメールとして来ない限りパターンを追加しないことにしていますので、未だに WORM_MYDOOM.A を追加出来ません。実は WORM_MYDOOM.A というウイルスは世界中がうそをついて存在することにしたりしていて(そんなこと無いか!)。


2004/02/14 Virus Mail Killer Ver. up to Ver.1.55

今日付けで Virus Mail Killer をバージョンアップしました。バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.1.55 2004/02/15

1〜3番目の修正は機能アップです。

4番目の修正は既に説明済みです。

5番目の修正は実は大事な修正で同様の修正を全てのソフトで行う予定です。意味が不明確な所があったので全面見直しをしました。Readme.txt「6.このソフトの再配布について」を1行ずつ内容を解説しましょう。

1)友達に圧縮ファイルごとをあげること(再配布)は自由に行ってかまいません。会社のファイルサーバ、イントラネットに入れる程度までの再配布は自由とします。
これは変更していません
2)再配布する際中身の改ざん(部分配布も含む)は当然のことながら厳禁です。
これも当然の事なのですが意外に守られていません。作者の周りにもオンラインソフトの配布をするとき *.exe だけを配布する人がいます。オンラインソフトは Readme.txt 等のドキュメントと一緒になって始めてオンラインソフトです。もし *.exe だけを配布されて作者に質問がきても、ドキュメントは読んでいると仮定して答えます。
3)サイトへの転載は不特定多数に対する再配布なので作者の許可が必要です。また個人サイトへの転載は許可しません。最新版を配布できなくなる恐れがあるからです。
サイトへの掲載というのはアーカイブのコピーを掲載しダウンロードさせることを意味します。作者が許可を出しているサイトはソフト掲載フローに書いている5箇所だけです。
また個人サイトへの掲載を許したとしてその人が死んだ若しくはホームページの更新を止めてしまったとしましょう。その場合古いバージョンがずっと残りつづけるわけです。そのような状態を作者は避けたいのです。
Windows Forum は現在リードオンリーですが、そのようになる前に作者は全てのソフトをライブラリから削除しました。
4)WinMX,Winny のようなファイル共有ソフトでファイル交換する再配布は不特定多数に対する再配布でかつ最新版でないものの配布の可能性があるので禁止とします。
文字通りです。
5)雑誌・書籍に記事を載せるだけの場合は特に連絡は不要です。しかしその際に連絡をして頂き1冊献本して頂けると嬉しいです。
そもそも記事の著作権はそれを書いた人のものであり、作者が内容をどうこう言うべき物ではありません。作者公開ソフトに対する批判でも一向に構わないのです。
よってよほどの重要な問題が無い限り、作者が記事を書いた人にそれを連絡しません。例えばバージョンアップして記事内容を変えるべきであっても、それを作者は指摘しません。内容が間違っている場合の責任はその記事を書いた人にあります。皆さんもオンラインソフト紹介記事には注意してください。特に大量掲載の場合は間違っている場合が多いです。大量掲載でもちゃんと内容をメンテナンスしてくれる人もいます。
たまに記事掲載だけであっても献本してくれる場合もあります。そのときは有り難く頂きます。
6)アーカイブのCD-ROM等別媒体への掲載の場合は作者の許可が必要です。サポートの都合上1冊献本してください。
著作権法上では「(複製権)第二十一条 著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」のだそうです。アーカイブは作者に著作権があります。よってその複製行為である「掲載」には条件をつけることが出来ます。
過去このようなことがありました。作者掲載ソフトと同じ雑誌に掲載された他のソフトとの相性問題が発生しました。そのためアーカイブのCD-ROM等別媒体への掲載の場合は1冊献本していただくことにします。どのように作者のソフトが掲載されているかのチェックも兼ねています。

実はほぼ全てのソフトで同様の修正を行う項目がもうひとつあります。詳細は後に。


2004/02/08 スパムメール対策

当ホームページで行っているスパムメール対策の中でHTMLエンティティ生成がかなり強力である事がわかった。ここを参照。

だから作者にはスパムメールが少ないんだな。皆さんにもお薦めします。でもしつこいのが2、3種類だけ来てるけど。


2004/02/07 引越しました!

「引越しました!」はどう読むのでしょう?「ひっこしました」?「ひっこししました」?という細かい問題は置いておいて、当ホームページは http://member.nifty.ne.jp/T_sugiyama/ から http://homepage3.nifty.com/t-sugiyama/ に引っ越しました(これは「ひっこしました」だろうなあ)。

お手数ですがブックマーク、お気に入りなどの変更をお願い致します。

理由はここです。

これに伴い全ての公開ソフトを徐々にバージョンアップします。

この件だけでバージョンアップをするのも忍びないので、いくつかの項目をまとめてします。詳細は後に。


2004/02/05 突然ですが今週末引越しをします

突然ですが今週末引越しをします。詳細は今週末。


2004年1月分

戻る