2022/08/27 My Pasokon Memo Ver. up to 2.10
2022/08/22 sug02 が起動できなくなりました、他。
今日付けで My Pasokon Memo をバージョンアップしました。
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.2.10 2022/08/27
所で Windows XP は SHA-2 非対応の問題で既に Windows Update ができません。
よって当ソフトの対応環境から削除することにしました。
その事情は Windows Vista も同じですが、当ソフトはなるべく多くの環境で
実行できることが大事なので Vista はまだ対象に入れています。
XP と Vista で何が違うかというと、
プロジェクトの設定を以下のようにすることにしました。
「プラットフォーム ツールセット」を「Visual Studio 2017 - Windows XP(v141_xp)」
ではなく「Visual Studio 2017 (v141)」にすることにしました。
それにより作成された *.exe は Windows XP では実行できなくなります。
またその作用として「Windows SDK バージョン」を「8.1」にすることができます。
少し最新に近い SDK「Software Development Kit」を使えるようになります。
この状態でも Windows Vista では動くので、一応対応環境に入れることにしました。
他のソフトは対応環境から Windows Vista を外します。
Windows Vista は作者の嫌いなOSなので。
2番目の修正は、*.lzh を使えない今、その代替は *.cab ではなく *.zip が主流に
なっているので、主流に乗るように変更しました。
*.cab のほうが圧縮率も高くて好きなのですが...。
3番目の修正はプロジェクトの設定を以下のようにすることにしました。
「文字セット」を「マルチバイト文字セットを使用する」から
「Unicode 文字セットを使用する」に変更しました。
1番目の修正の解説が長くなってしまったし、
これによる影響は相当長くなるので、次回にでも...
4番目の修正は、SDKのバージョンアップによるものです。
5番目の修正は文字通りです。
6番目の修正は、スタートメニューのフォルダーの中身がある場合
段付けでフォルダーであることがわかるのですが、
フォルダーの中が空の場合、ファイルか空のフォルダーかが
区別できなくなるので、区別できるようにしたものです。
表題の通りですが、sug02 が起動できなくなりました。
sug02 の詳細はここ
そもそも 2008年作成という、既に14年もの長きにわたって使ってきたパソコンなので
いつ壊れても仕方がありません。
作者作成ソフトのテスト環境として大活躍をしています。
これが故障すると、実機での検証はできずにHyper-V 環境での検証しかできなくなります。
結論として以下の2つの PCI-e のボードを取り外すと起動するようになりました。
・マルチディスプレイを実現しているグラフィックボード
・USB3.0 を付けるための PCI-e からの変換ボード
同時に動かなくなったことを考えると、各ボードの問題ではなくてマザーボード側の問題かもしれません。
もうマザーボードが壊れるのは時間の問題ですね。
新パソコンを作る予定でしたが、
狙っているCPU「Intel Core i5-26000」の価格高騰によりとても今は手が出ません。
sug02 をだましだまし使っていくしかありません。
なお、この sug02 に Windows 11 をインストールすることに成功しました。
TPM やセキュアブートのインストール時チェックを回避し(方法は自分で調べてください)
14年前のこんな古いパソコンも Windows 11 を入れることができたという報告です。