杉山利幸の公開日誌 2004年6月分

2004年7月分

2004/06/26 Free AMF Ver. up to 1.03
2004/06/19 a! Menu Filer Ver. up to 2.31
2004/06/12 拡張計画を1つ実行しました
2004/06/05 Virus Mail Killer Ver. up to 1.57


2004/06/26 Free AMF Ver. up to 1.03

今日付けで Free AMF をバージョンアップしました。バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.1.03 2004/06/29

以下の a! Menu Filer の変更点と同じです。


2004/06/19 a! Menu Filer Ver. up to 2.31

今日付けで a! Menu Filer をバージョンアップしました。バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.2.31 2004/06/19

a! Menu Filer は標準設定でそのドライブ・フォルダ自体を開けたいときに
(1)当該ドライブ・フォルダをダブルクリック
(2)マウスカーソルを「開く(O)」にもっていく
(3)「開く(O)」メニューを選択
というプロセスが必要でした。

今回の修正は(2)のプロセスを省略することを目的としています。

方法は簡単です。メニューを少し左上にずらして表示するだけです。表示するメニューが充分小さくメニュー表示の左上の原点がずれないことが条件ですが、その場合マウスカーソルの位置は「開く(O)」メニューの真上になり、そのままクリックするだけで(3)の動作まで行き着くことができます。

つまりカカッ!ズリッ!カッ!という動作がカカッ!カッ!でできるようになるという画期的(?)な機能拡張です。


2004/06/12 拡張計画の1つを実行しました

パソコンのマザーボードが壊れてしまったので、仕方なく新しいマザーボードを買いました。拡張計画というのはそれに対する3つの拡張計画のことを言います。

今回はそのひとつです。「Serial ATA」コネクタがマザーボードに直についているので、WD740GDを買いました。EIDEで唯一の10000RPMの回転数を誇るRaptorシリーズのHDDです。2万4千円もしました。ブートディスクをMaxtor6Y080P0と入れ替え、それはバックアップ用にすることにしました。

色々と標準のベンチマークがあるようですが、作者のベンチマークはその使う頻度により a! Reg Analyzer のフルコンパイル・リンクと決めていますので比較してみました。

その他の環境は
CPU Pentium4 2.8G(FSB533MHz)
マザーボード ASUS P4G800-V(チップセット Intel 865G)
ケースHDDATArpmキャッシュドライブ時間
1WD740GDPATA100008MC:¥22秒
2Maxtor6Y080P0SATA72008ME:¥22秒
ドライブに Visual Studio6.0 とソースを入れてフルコンパイル・リンク

なんという事でしょう!ほとんど変わりがありませんでした。2万4千円もしたので少しショックです。

このため他の拡張計画をする気がめげてしまいました。でもまだ先の話ですが...

今後の見通しとしては、

FSB800のCPU
インテルは認めていませんが、Prescott(90nm)の開発は熱のため失敗に終わりそうです。Tejasもやめてしまったし。ソケット478ももうすぐ終わりです。当マザーボードにどのCPUまで乗るのかはもうすぐわかるでしょう。でも安くなってから買うのでまだ当分先です。
メモリーのデュアルチャネル化
DDR2の生産がもう少し軌道に乗りDDRが安くなってくれないとなかなか買えません。


2004/06/05 Virus Mail Killer Ver. up to 1.57

今日付けで Virus Mail Killer をバージョンアップしました。バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.1.57 2004/06/05

そもそも Virus Mail Killer はバージョンアップに関して他のソフトとは1つ決定的な違いがあります。それはウイルスの進化に対してバージョンアップを行わなければならないということです。他のソフトの場合、バージョンアップが1年やそこら無くてもほぼ問題なく使えますが、Virus Mail Killer はそうはいきません。バージョンアップが宿命付けられたソフトなのです。

昔はビュー起動型のウイルスメールが8割を占めるいたのですが、今は起動誘導型のウイルスメールがほとんどです。さらにメールサイズに関しても昔は100KBを越していたのですが、今は大体40Kです。パターンファイル中に"size>"文を定義できるようにしていたのもかかわらず、「実行」タブ画面に意味の余り無いメールサイズの指定があるという状態なので、この際機能を整理することにしました。

Netsky、Sasserの作成者が逮捕されたことにより、新種のウイルスメールが余り発生していないので、今はバージョンアップのチャンスだといえます。

具体的には「実行」タブ画面のメールサイズの指定を取り、更にビュー起動型ウイルスメールを1パターンとして定義するように変更しました。


2004年5月分

戻る