2022/11/26 Various File Deleter Ver. up to 2.20
2022/11/24 みずほ銀行の素晴らしい戦略が見えました。
2022/11/19 Cmd Process Terminator Ver. up to 2.10
2022/11/12 a! Menu Archiver Ver. up to Ver.2.20
2022/11/05 Doublful Mail Checker Ver. up to 2.10
2022/11/01 SUGNote01-10 の Office を使っていてライセンス認証画面が出てしまいました。
今日付けで Cmd Process Terminator をバージョンアップしました。
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.2.20 2022/11/26
2番目の修正は、ここ の2番目の修正と同じです。
3番目の修正は、ここ の3番目の修正と同じです。
4番目の修正は、「A.タイプ」とはファイルが使用中のため消せない場合で、文字通りです。
みずほ銀行の素晴らしい戦略が見えました。
この間みずほ銀行に新規口座を開こうと思い、下記スマホアプリをダウンロードして実行しました。
<https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mizuhobank.openaccount>
しかし結果はここの通りで、身分証明書の写真が悪いとの事でした。
上記アプリを実行してみるとわかりますが、
身分証明書の写真を撮るとき、アプリ側がシャッターを切りこちらでは制御できません。
こちら側でうまくカメラを合わせても、そのときシャッターを切ることができないので証明用の写真が撮れません。
つまり写真をアプリが取った結果が悪いと自ら言っている形になります。
3月にも同じようなことがあり、口座を解約していました。
もう直ったと思いやってみたのですが、全然変わっていませんでした。
レビューをみるとアプリの悪評がいっぱいですが、改善されていません。
つまりレビューを全然見ていないということです。
これはもう口座をみずほ銀行は作らせないようにしているのかなと思い、
調べてみると以下のホームページを見つけました。
みずほ銀行(MHBK)の口コミ・評判
やはり個人に対するサービスが悪くなっています。
またこんな記事も見つけました。
みずほFGを抜き「りそなHD」が3位に 全国155万社メインバンク調査
企業がみずほ銀行から離れているということです。恐らく離れたほとんどが中小企業でしょう。
というのは、以下の記事にあるように「みずほ」と「りそな」は預金高、貸出金が相当違います。
全金融機関の預金残高ランキングTOP50
個人のデーターも混ざっていますが、1社辺りの預金高、貸出金を考えるとやはり「みずほ」が大きいでしょう。
そこで気が付いてしまいました。
実はみずほ銀行はわざと個人客や中小企業が離れるようにしているのではと...
中小企業が銀行を離れるようにするのは簡単です。貸しはがしと貸し渋りをすればいいのです。
個人客が銀行を離れるようにするのも簡単です。受付で処理を遅くサービスを悪くすればいいのです。
他のメガバンクでは多数のお客さんの処理のために受付を効率化しているなと私は思っています。
みずほ銀行はわざとその逆をいっているのです。
個人客や中小企業が離れていくと大きなメリットがあります。
それは支店の受付の人数やATMの台数が減らせるのです。
そうか、みずほ銀行は大企業だけを相手にして効率の悪い個人客や中小企業は切るつもりみたいです。
このことが銀行法に触れることになるかは私は素人なのでわかりません。
今日付けで Cmd Process Terminator をバージョンアップしました。
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.2.02 2022/11/19
2番目の修正は、ここ の2番目の修正と同じです。
3番目の修正は、ここ の3番目の修正と同じです。
今日付けで a! Menu Archiver をバージョンアップしました。
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.2.10 2022/10/29
2番目の修正は、ここ の2番目の修正と同じです。
3番目の修正は、ここ の3番目の修正と同じです。
4番目と5番目と6番目の修正は、不具合修正で文字通りです。
7番目の修正は、*.zip 仕様のエラーの後処理の違いにより、より広く解凍できるようにしたものです。
8番目の修正は文字通りです。
9番目の修正はメニュー表示中で圧縮ファイルがエラーを起こしても中断しないようにしたものです。
10番目と11番目は、文字通りです
12番目の修正は、例えば *.zip でデスクトップ上でドラッグアンドドロップで追加圧縮をする場合、対象ファイルの位置が動いてしまうことを防止したものです。
実行してみるとわかりますが、一度動いてから元に戻ります。
今日付けで Doublful Mail Checker をバージョンアップしました。
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.2.10 2022/11/05
1番目の修正は、そもそもこのソフトのサポート範囲はどの部分の実行かで定義していましたが、
Windows XP では動きませんし、一応書いておくことにしました。
2番目の修正は、ここ の2番目の修正と同じです。
3番目の修正は、ここ の3番目の修正と同じです。
4番目と5番目と6番目の修正は、文字通りです
7番目の修正は、エディターが立ち上がる時、コードエラーを起こさないようにしたものです。
SUGNote01-10 の Office を使っていてライセンス認証画面が出てしまいました。
内容はマイクロソフトに電話をかけ、数十桁の数字を入力して、
数十桁の数字の出力を画面に入力し、認証を得なさいとのことでした。
画面キャプチャーを取っておくべきだったと反省しています。
このようなことは、実は Hyper-V の中の Windows XP で経験していました。
sug03 から sug04 に Hyper-V の環境を移したとき CPU が新しく認識されて、
新規パソコンにインストールしたと考えられ、新しくライセンス認証が必要になります。
Windows XP は今ではまともに通信ができないため、マイクロソフトに電話をかけて
そのとき数十桁の数字を入力して、数十桁の数字の出力を画面に実際入力しました。
そもそも、作者は Microsoft Office Home and Business 2016 を2ライセンス持っています。
sug02 が壊れる以前は sug03 の開発環境 および SUGNote01 の Windows 10 の環境に
Office をインストールしていました。
sug02 が壊れ sug04 に Office を新規でインストールしました。
また、SUGNote01 が壊れ、環境を再作成しました。
これらの間隔が短く、マイクロソフトにライセンス違反を疑われたようです。
新環境の SUGNote01-10 のライセンス認証画面に対しては、
その通りに実行して、特に問題はありませんでした。
途中マイクロソフトの人に直接電話がつながり
事情を訊かれるかもしれないという脅しはありましたが...
すべて自動音声で処理されました。
このままでいいと思っていたのですが、一つ懸念に気が付いてしまいました。
sug03 の開発環境が、まだ残っていました。
「SanDisk SSD Plus 120GB」の SSD です。
そもそも、この SSD は Windows XP をインストールするつもりで
すぐに環境を壊すだろう思っていました。
しかしそれに失敗し、まだ残っていたので
すぐに Office をアンインストールしました。