杉山利幸の公開日誌 2022年10月分

2022年11月分

2022/10/29 Multi Function Alarm Ver. up to 2.10
2022/10/27 SUGNote01 も壊れてしまいました
2022/10/22 Post-Action Starter Ver. up to 2.10
2022/10/16 作者の嫌いな Windows OS
2022/10/12 sug03 への Virtual PC 2007 の導入を断念しました。
2022/10/08 環境変更時のトラブルについてまとめておきます
2022/10/05 新パソコン sug04 および動作検証用 sug03 の環境がほぼ整いました。
2022/10/01 新パソコンの環境がほぼ整いました。


2022/10/29 Multi Function Alarm Ver. up to 2.10

今日付けで Multi Function Alarm をバージョンアップしました。
バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.2.10 2022/10/29

1番目の修正は、
ここ の1番目の修正と同じです。

2番目の修正は、ここ の2番目の修正と同じです。

3番目の修正は、ここ の3番目の修正と同じです。


2022/10/27 SUGNote01 も壊れてしまいました

sug02 が壊れたことに続いて、SUGNote01 も壊れてしまいました。

症状としては、電源ランプを見ていると勝手に電源が入り、
勝手に電源が切れてしまいます。

まだ、保証期間中なので交換で対応することができました。
保証内容が、こういう場合は修理ではなくて交換になるそうです。

100回に1回程度まれに、Windows が立ち上がることがあるので
HDD(厳密にいえばSSD)は生きているみたいですが、
それを救うことはできません。
別に重要なデーターは特に入れていなかったので大丈夫でした。

しかし、環境を作り直すのに1日かかりました。


2022/10/22 Post-Action Starter Ver. up to 2.10

今日付けで Post-Action Starter をバージョンアップしました。
バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.2.10 2022/10/22

1番目の修正は、
ここ の1番目の修正と同じです。

2番目の修正は、ここ の2番目の修正と同じです。

3番目の修正は、ここ の3番目の修正と同じです。

4番目の修正は、ここ の5番目の修正と実質的に同じです。

5番目の修正は、ここ の6番目の修正と同じです。

6番目の修正は、まず「ディスプレイのDPI(Dots Per Inch)」というのは、
「デスクトップを右クリック」−「ディスプレイ設定(D)」−「拡大縮小とレイアウト」−
「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」の値のことです。
これが、100%を超す値の場合、画面モードの座標がずれることがあったのでその対応です。


2022/10/16 作者の嫌いな Windows OS

作者の嫌いな Windows OS を挙げてみたいと思います。

OS名嫌いか好きか嫌いな理由
Windows 95どちらでもない
Windows NT4.0どちらでもない
Windows 98どちらでもない
Windows Meどちらでもない
Windows 2000好き
Windows XP好き
Windows Vista大嫌いUACが最悪
Windows 7好き
Windows 8嫌いスタートメニューがない
Windows 8.1嫌いスタートメニューはあるが
タイル型ランチャーが
デスクトップを隠すのが嫌い
Windows 10好き
Windows 11嫌い*1

*1

皆さんも結構同調してくれるはずと思っています。

本当にマイクロソフトは好きなOSと嫌いなOSを交互にリリースしてくれます。
Windows 11 もあまりシェアが伸びていないようですね。
Windows 12 に期待します。


2022/10/12 sug03 への Virtual PC 2007 の導入を断念しました。

まずは sug03 に Windows XP をインストールしたいと思いました。

インストールする理由は Virtual PC 2007 をインストールしたいためです。
sug02 ではインストールした実績があります。
そうすると
Windows 95 から Windows 2000 の環境が作れるからです。

ちなみに Virtual PC 2007 は Windows Vista までしかインストールできません。
Windows Vista は嫌いなのでできればインストールしたくありません。

最終的にインストールするディスクは「SanDisk SSD Plus 120GB:sug03 開発環境」を考えていますが、
まずは「KingDian S200 60GB:テスト用」でテストしています。

こういう画面が出てインストールが中断します。
sug03 xp acpi

余計な機器を取り外し、最小起動の状態を作ってもダメでした。
Windows XP SP3 の DVD を作ってインストールしてもダメでした。
インストール途中の F6 キーを入力するところで F7 キーを入力してもダメでした。
(エラーメッセージは変わりましたが)
H170-PRO の BIOS をアップデートしてもダメでした。

ここを見ると 説明しているSATAインターフェイスの動作モードは IDE, AHCI, RAID の3種で、
IDE を指定する必要がありそうですが
H170-PRO の動作モードは、AHCI, RAID の2種類しかなさそうです(BIOSアップデートの前も)。
H170-PRO SATA

どうやら AHCIドライバーを入手する以外の方法はなさそうです。

実は USB のフロッピーを持っているので、適当なドライバーを入れて試してみました。
インストール途中で F6 を入力し、「あ!フロッピーを認識した」と思っていたのですが、
oemsetup.txt がないと怒られてしまいました。
最近のドライバーは無いほうが標準みたいです。

oemsetup.txt が入っているドライバーを探さないといけないということは
最近のドライバーは使えないということです。

また新たな条件を見つけました。
Windows 7 Ultimate x86 を起動して、デバイスマネージャーを立ち上げて
「IDE ATA/ATAPI コントローラー」の配下を見ると
「Intel 100 Series/C230 Chipset Family SATA AHCI Controller」
となっていました。
この名前が *.inf ファイルの中にあることが条件になると思われます。

あ!そうだ。nLite の場合 *.inf ファイルの指定があって oemsetup.txt の指定は不要だっけ。
そうだ最後に、nLite でいろいろインストールしたドライバーを全部指定して
インストール DVD を作りそれでインストールしてみよう。
結果は............................失敗しました。

Windows 2000 でも同様のエラーが出ています。
これを解決すれば Windows 2000 もインストールできると思っていたのに...
少なくとも Windows XP のインストールはあきらめたほうがよさそうですね。

そこで Windows Vista をインストールしました。

インストール中はキーボードとマウスが効かなくなることもあったのですが、なんとかできました。

Virtual PC 2007 もインストールできて部分的には動いたのですが、
コントロールパネルが開かないとか、画面の解像度が安定しないとか、
普通に使うにも問題なところが出てきました。

またデバイスドライバーを見ると
SUG03 VISTA DEVMGR
いろいろと黄色い印があるところが出てきて H170-PRO の DVD を使っても解決しませんでした。

よって Virtual PC 2007 の導入を断念します。経緯を記録としてここに残します。


2022/10/08 環境変更時のトラブルについてまとめておきます

新パソコン sug04 を作成し開発用にして、sug03 を動作検証用の環境にしました。

新環境は ここ です。

環境変更時のトラブルについてまとめておきます

  1. sug04 作成時

    さて、sug04 が組みあがった。さあ電源を入れて BIOS の状態を見てみよう。
    お!CPUもメモリーもすべて認識している。ハードウエアの不具合はなさそうだ。
    Windows 10 の USBメモリーを入れてブートしよう。
    あれ?ブートしない。
    USBメモリーは認識しているのにブートできるデバイスリストに載ってこない。
    やはりここはネットで検索する必要がある。
    あ!sug02 は起動不全で既に分解してしまっていた。
    ネットに接続する機器は他にあるか?
    スマホは画面が小さくていやだ。そうだ!ノートパソコンを導入していたんだっけ。
    ノートパソコンで検索しよう。
    原因が分かった。
    最近の BIOS は UEFI BOOT を注目していて、古い規格の CSM はおざなりになっているんだ。
    設定変更すると、おお!ブートはうまくいった。

  2. sug04 Hyper-V 環境作成時

    Hyper-V の環境を作るには確か BIOS の変更が必要だったな。
    確か、Intel Virtualization なんとかとか。
    あれ?BIOS の設定を見てみたけどそれらしきものがない。
    やはりネットで調べるか。
    あ!
    あった
    「SVM Mode?!」そんなんじゃわからないよ。
    想像していたものと違って、全然違う言葉になっているじゃないか。
    やはり Intel と AMD は言葉の統一がされていないんだな。

  3. sug03 Windows 7 x86 インストール時

    あれ?以下の画面が出てそこから先に進めない。
    Win 7 install Error
    やはりネットで調べるか。
    こんなの出てきたぞ。DVDの焼きミスなのか?
    でもこのDVDはMSDNからの正式なDVDだそ!だから焼きミスは考えられない。
    なに、USBドライブを作れだと!めんどくさいけどやってみよう。うまくいかない。
    こんなサイト見つけた。めんどくさそうだけどちょっとやってみよう。
    よく考えたらこの中の「ドライバーズディスク」って機種依存じゃないか!だからできない。
    自作機の場合どうすればいいのか?。マザーボードメーカーのホームページで調べよう。
    こんなの出てきたぞ!
    結局この中の「Windows 7 インストールガイド」に従ってインストールすればいいんだな。
    中身を見るとどの方法も「SATA接続の光学ドライブ」が要るじゃないか!!
    昔は持ってたけど、そんなの捨てちゃったよ!
    急遽「SATA接続の光学ドライブ」を入手することにした。
    それが「HLDS GH24NSD5 BL BLH」である。
    同額で白色のものがあったのだが、あせってそれに気づかず発注してしまった。
    sug03 の DVD-RW の色で違和感があるのはそのためである。
    一応インストールはうまくいったぞ。
    でも「SATA接続の光学ドライブ」を使えば、それだけで普通にインストールできるんじゃないか?
    やってみよう。途中までやってみたけど上記の画面は出なかったぞ!

  4. sug03 Windows 7 x86 SP1 と IE11 インストール時

    前回インストールしたときに手順をまとめておいたメモを見よう。

    SP1 をまずインストールしよう。あれうまくいかない。
    もう1回ダウンロードする所からやってみよう。あれうまくいった。原因は分からない。

    IE11 はそのままのインストールでいいはずだ。あれおかしいぞう、うまくいかない。
    ネットで検索しよう。
    こんなのが出てきた。
    事前インストールする必要があるプログラムがあるんだ。まあインストールしてみよう。
    とりあえずうまくいった。前回との違いは分からない。
    上記のドキュメントを見ると、IE11 インストール時自動で
    これらがインストールされるはずが、うまくいかなくなったということか。

  5. sug03 Windows 11 インストール時

    どうせなら最新をダウンロードしてインストールしてやろう。最新は22h2だ。
    この時はレジストリの BypassTPMCheck と BypassSecureBootCheck を定義して
    うまくいったので今回もうまくいくだろう。あれ MBR を GPT に変更しなさいというエラーが出た。
    おかしいなあ。ならば最新ではなくこの時インストールしたバージョンでやってみよう。
    うまくいった。とりあえずこのままにしよう。
    22h2のインストール時チェックはより厳しくなっているということか?!

sug03 に Virtual PC の環境を作る件に関しては後程。


2022/10/05 新パソコン sug04 および動作検証用 sug03 の環境がほぼ整いました。

新パソコン sug04 および動作検証用 sug03 の環境がほぼ整いました。

新環境は ここ です。

新パソコンを使っていて、少し速くなったとは感じましたが、
劇的に速くなったようには感じられませんでした。

作者にとってのベンチマークテストは、コンパイルリンク時間ですのでやってみます。
以下はフルコンパイルリンクを実行した時間です
ソフト名sug04
(6core/12thread)
sug03
(2core/4thread)
速くなった程度
a! Reg Analyzer64秒81秒21%速くなった
a! Menu Filer37秒61秒39%速くなった

a! Reg Analyzer は *.exe 1つですが、a! Menu Filer は *.exe 3つと *.dll 1つなので
多重度が上がった分だけ、速くなったのだと思われます。

6年以上も差があるので、もっと劇的に速くなってほしかったと思います。
ムーアの法則が成り立っていないのがわかります。

この環境を作るまでにいろいろトラブルもありましたが、それは次の機会にでもまとめます。
また sug03 に Virtual PC の環境を作りたいと考えています。


2022/10/01 新パソコンの環境がほぼ整いました。

新パソコンの環境がほぼ整いました。

CPU は前回も述べた通り AMD Ryzen 5 5600G です。

新パソコン sug04 でのメールの送受信や開発環境、Hyper-V 環境は整いましたが、
sug03 を動作検証環境にするのはまだ残っています。

よって、ここ の情報更新はまだできていません。

とりあえずサポート環境としては、ほぼ整ったという報告です。


2022年9月分

戻る