杉山利幸の公開日誌 2005年5月分

2005年6月分

2005/05/28 Before Power Off Ver. up to 1.45
2005/05/21 File D&D Helper Ver.1.20 公開終了
2005/05/14 a! Menu Filer Ver. up to 2.35
2005/05/08 GW期間中の不幸の連続


2005/05/28 Before Power Off Ver. up to 1.45

今日付けで Before Power Off をバージョンアップしました。バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.1.45 2005/05/28

実はこの機能はAさんとBさん両方から追加要望がありました。作者にとってみれば「Multi Function Alarm」の中に同じ機能があるので10分で機能追加ができます。Aさんの場合は「どうしてそれが必要なんですか?」と聞いても返事がありませんでした。Bさんからのメールはこういうふうに使うということが書かれていました。この機能追加はAさんの要望をかなえた物ではありません。Bさんの要望をかなえた物です。


2005/05/21 File D&D Helper Ver.1.20 公開終了

今日付けで File D&D Helper を公開終了にしました。

Windows の世界では、ファイルのD&Dが行われていることを他のアプリケーション側で知る方法はなさそうです。WM_BEGINDRAG メッセージがブロードキャストされるなんていうといいんですが...。

そのためかなり無理をして実現させていたのですが、誤判定も多く、結局作者も使わなくなってしまいました。よって公開終了にすることにしました。


2005/05/14 a! Menu Filer Ver. up to 2.35

今日付けで a! Menu Filer をバージョンアップしました。バージョンアップ内容は以下の通りです。

Ver.2.35 2005/05/14

そもそも最近開いた・お気に入りフォルダ機能の中には、そのメニューを右クリックすると、そのフォルダからのツリーを表示する機能があります。今回はキーボード派の人に「それをキーボードで実行するにはどうしたらいいのですか」と聞かれ、特に考えていなかったというのが実情なので、それを考えることにしました。それが2番目の修正です。1番目の修正は、今までコンテキストメニューはマウスカーソルの位置を元に表示していましたが、Tab キーでコンテキストメニューを表示させようとした場合ずれてしまいます。それを補正したものです。


2005/05/08 GW期間中の不幸の連続

今回のGWは最悪でした。そのためにソフトの開発はほとんどできませんでした。その最悪の事態を以下に列挙します。

1.新規パソコンの作成をしましたが、結局分解して部品を売ることにしました。

余っている Pentium4 2.8GHz とメモリー DDR333 512M を使い、パソコンをもう1つ作成し以下のように役割分担させる気でいました。

CPU機種名目的
Pen3 600MHzGateway PERFORMANCE 600Windows 95, NT4.0 動作確認用
Pen4 2.8GHz自作機(新規)Windows 98, Me, XP 動作確認、テスト用
Pen4 3.2GHz自作機開発用(Windows 2000)

そこで新しくケース(安物7980円, 400W)とマザーボード(AOPEN s651m, 5980円)を買いました。400W のケースは今のパソコンで使う気だったので中身を全部入れ替え、新規パソコンは旧ケースを使うことにしました。

それから新規パソコンを作成しましたが Windows98 をインストールしている間に大問題が発生しました。それはここ

Windows 95 では2GHz以上のパソコンにはインストールできないことを知っていましたが Windows 98 でもそうだとは夢にも思いませんでした。マイクロソフトに料金を払う気など毛頭なく、他のここここを見ると、結局他のOSをインストールすることを薦めていたので、2番目の不幸も考え合わせ、この計画自体をやめて元に戻すことにしました。

しかしマザーボードは売れますが、旧ケースは傷がついているので売れそうにありません。新ケースもねじ切りが不完全など不具合が多いので、旧ケースは売らずに残すことにしました。

2.CPU切替機を一度買いましたが、結局売ることにしました。

パソコンが3台になる予定なのでREX-420を買って接続しました。Windows をインストールしていて、マウスカーソルがなくなってみたり、ホイールが効かなくなってしまったりして散々でした。

このホームページから辿れる所には書いてありませんが、サポートからの辿っていくとこことか、マニュアル中に「独自のマウスドライバーを入れている時は使えない場合があります。」(作者はマウスドライバーを入れています)などと購入後でなければわかりにくい情報が書いてありました。怒りました。

安物の旧切替機はキーボードを選びましたが、このようなことは全くありませんでした。そもそも作者は、メイン機でソフト開発中に、サブ機で Windows のテスト環境を作るというようなことがままあります。「ウインドウズのインストールがどこまで行ったかな」を、時々切り替えて見ています。

余りにも最新型のために余計な処理をしているようです。結局作者とは合わない製品であると結論付け、これも売ってしまいました。

3.30GBのハードディスクが飛びました。

いろいろ入れ替え作業をしているうちに、中古で安く買った30GBの IBM DTLA-307030 が飛びました。BIOS上ではきちんと認識がされるのですが、ちょっとでもアクセスするとループしてしまいます。

IDEの接続部を触ってみると、少しおかしいことがわかりました。そもそもIDEの接続部は1ピンが欠ピンになっているのですが、そのピンの斜めのピンが少し短いようです。どうやら色々いじっているうちに折れてしまったのでしょう。プロに頼めば修復もできなくもないですが、別に中に大事なデータがあったわけでもなく、そこまでして修復させる気もなかったので廃棄することにしました。

4.DVDドライブの買い方に失敗しました。

ここでバルク品のSW-9585を買いました。DVD書き込みソフトとして、nero EXPRESS がついていました。暫く使ってみたのですが、余りにも使い勝手が悪く(わざとそうしているみたいですが)とてもこれでは使えないと判断しました。前はBHA社製のCD書き込みソフトを使っていたのでB's Recorder GOLD BASICを買いました。SW-8595は約8500円、B's Recorder GOLD BASICは約4000円です。

そもそもSW-8595はI・O DATA DVR-ABM16Aのドライブです。これには B's Recorder GOLD BASIC など他のソフトもついていました。当時ヨドバシカメラやビックカメラで13800円(ポイントは別)で売っていました。ということはわざわざバルク品である SW-8595 を買う意味が全くなくなってしまって、むしろ損をしているという事態になってしまいました。

また2層DVD−Rの書き込みはファームウエアの書き換えで可能になると聞いていました。実際 DVR-ABM16A の方はファームウエアが出たのですが、そのダウンロードをするときに製品のハードウェアシリアルNo.が要求されます。そのシリアルNo.は SW-8595 の方はついていません。SW-9585のホームページにはファームウエアのアップデートがありません。これから永久に出ないかもしれません。

さらに悪い事態が起きました。I・O DATA DVR-ABM16Aが、作者が買った翌日に生産中止になりました。おかげでヨドバシカメラやビックカメラで10000円(ポイントは別)程度で安売りしていました。

5.DVDがうまく焼けません。

DVDに関する不幸はこれだけに留まりませんでした。CD−RWに関してはちゃんと焼けるのですが、DVD+RWや2層DVD+Rがうまく焼けません。ATAPIのエラーというのが出ます。以下のはDVD+RWのエラーです

色々いじっているうちに SW-8595 のCD−ROMとしての認識ができなくなりました。仕方がないので Windows の再インストールをすることにしました。

Windows のインストール後に1つ気づいたことがありました。環境変数の NUMBER_OF_PROCESSORS が"2"になっているのです。CPUを Pentium4 2.8GHz(HyperThread無し)から Pentium4 3.2GHz(HyperThread有り)に変えたときに、特に Windows の再インストールはしていませんでした。以前の値は確認していないのですが、今回の再インストールによりその環境変数の値が変わってしまったのかもしれません。作者は Windows 2000 を使っていますが、HyperThread機能はBIOSでOFFにしておいたほうがいいとも聞いていました。ここは安全のためHyperThread機能をOFFにして Windows の再インストールをもう一度やり直すことにしました。

その過程でひとつ気づいたことがありました。接続している安物のIDEケーブル(以下)が悪いのではないかと。

よって Windows のインストール途中で通常のフラットケーブルに変えました。

Windows の再インストールが良かったのか、IDEケーブルの置換が良かったのかよくわかりませんが、DVD+RWの書き込みはうまくいくようになりました。とりあえず実用的にはこれで事足ります。2層DVD+Rに関してはメディアが壊れてしまったかどうか良くわかりませんが、まだ以下のエラーが出ます。

2層DVD+Rのメディアはまだ1000円以上するので、テストするのを延期することにしました。


2005年4月分

戻る